ホアレの文具備忘録

某ど田舎キャンパスに通う大学生が、お気に入りの文房具を紹介するブログです。

戦友②③ ロフト限定グラフ1000 燃えるハートでクールに戦う、2本のシャーペンたち

f:id:yuuchan200002:20181120233252j:image

タイトルに特撮ネタを挟みつつ、戦友②③のロフト限定グラフ1000の紹介です。厳密には、2017年11月ごろより、韓国限定カラーをロフトが限定販売したものだったりするようです。

実は、この二本以外にも印象に残っているシャーペンは数多くあります。しかし、一番辛かった11月以降を過ごしたのは、この二本。後述しますが、出会いも印象的でした。

 

さて前回同様、外見、持った感じ、書いた感じの順に紹介して行きたいと思います。

 

ペン先は、グラフ1000 csや他の限定デザインとは異なり、マット塗装です(これは、クリップ部分も同様)。4ミリのスリーブや段差からは、ぺんてるの誇る「製図用シャープの完成形」、グラフ1000 としての矜持を感じます。

f:id:yuuchan200002:20181121000619j:image

軸色は、通常デザインとは異なる赤や青。質感の良い塗装です(恐らくラッカー塗装?)。

f:id:yuuchan200002:20181121000636j:image

消しゴムキャップの色も、軸色に合わせてあります。完全に別の素材であるにも関わらず、かなりの統一感。推して行きたいポイントです。また、黒地に白文字の硬度表示も、大変見やすいです。

f:id:yuuchan200002:20181121000751j:image

そして、グリップ!

f:id:yuuchan200002:20181121000805j:image

黒に青or黒に赤という配色は、大変にカッコいい!まさにイケメンです。ペン先のマット塗装と相まって、頼り甲斐があるイケメンといったところ。

真面目な製図用シャープとしての性格をしっかり持ちつつ、適度かつ印象的な遊びゴコロも取り入れたデザイン。他のグラフ1000 ファミリーには無いものでしょう。

 

さて、持った感じです。

f:id:yuuchan200002:20181121001418j:image

感覚としては、

瞬間的にベストポジションに決まってくれる

といったところ

それに大いに貢献しているのが、均等に配分されたゴムが形成する擬似的な6角軸。幼い頃から鉛筆で慣れ親しんだ軸の形であるだけに、手を添えた瞬間に感覚的に指の位置が決まります。

f:id:yuuchan200002:20181121001457j:image

重心は、下の写真の通りの低重心。この特性に加えて、ゴムと金属を合わせたグリップが作用し、持った時の「しっくり感」を高めています。

f:id:yuuchan200002:20181121000843j:image

また、軸の塗装は、人差し指の付け根によく馴染み、手の中でペンが滑ることを防いでくれています。

f:id:yuuchan200002:20181121001543j:image

ペン先までマット塗装が為されているため、ペン先近くを持つ人でも滑らず持つことができるでしょう。

f:id:yuuchan200002:20181121001529j:image

 

最後に、書いた感じです。

f:id:yuuchan200002:20181121000129j:image

一言で言うなら...

絶対的な安定感!

多少口金が緩んでいても芯を供給し続ける強靭な内部機構と、精巧に作られた口金により、もちろんペン先はブレません。

内部を貫く芯タンクは、周辺の軸部分との大きさの差を最小限に留めてデザインされている様子。書いているときにも無音ですので、軸もブレないのです。

f:id:yuuchan200002:20181121001627j:image

さらには、上述の低重心。軽量なことも相まって、書いている際のペン運びの気持ちよさったらないです。大変疲れにくい。

そんな安定感に加えて、ペン先のマット塗装。ペン先の輝きを集中するために無駄な要素として排する姿は、まさに美学!安定感×マット塗装で、短時間でも長時間でも、あらゆる筆記シーンで高いパフォーマンスを発揮してくれます。

f:id:yuuchan200002:20181121001749j:image

 

こんなに魅力的な二本と出会ったのは、前述の通り11月、模試の帰りであったと思います。やってもやっても結果が出ず、癒しを求めてロフトに駆け込んだのでした。不安で胸がはちきれそうだった僕の目は虚ろで、いつもなら心が躍るロフトの散歩も、どこかルーチーンワークのようであったのを覚えています。そんな僕の目に、飛び込んできたこの二本。救われたような思いがしました。「まだお前にはやれる。俺たちと一緒に頑張ろう。」そう、呼びかけられたような気がしたのです。

さて、実はこの二本、僕の中では性格が違うのです。

青いグラフ1000 は、仕事が早い、クールなデキル奴。僕自身が青色を偏愛することもあり、メインウェポンとして使っておりました。

赤いグラフ1000 は、情熱を持ちながらも的確なアドバイスをくれる応援団。疲れた時ややる気が落ち込んだ時、気分を変えたいときなどに使っていました。

この二本に、数学などの分野で活躍する「職人」オレンズネロを加えた3本。これこそが、僕にとっての戦友チームであったのです。

戦友①職人、orenznero

一本目は、昨今話題になったorenznero です。

 

詳しいスペックはホームページなどに譲ることとしますが、「一回のノックで、芯がなくなるまで、0.2や0.3の芯を折ることなく書ける」という機構は、ぺんてるのフラッグシップモデルに相応しい素晴らしさだと思ったり。

発売以前から情報をネットで得ており、発売当日に購入したこのペン。特別な思い入れがあるように思います。

 

さて、まずは外観から。

f:id:yuuchan200002:20181116012152j:image

表面がいい!

シボ調の黒とか、もう大好物です!

 

16角形の軸は、ぺんてるの伝統を踏襲しています。

f:id:yuuchan200002:20181116012314j:image

中心のリングには、pentel の文字。出しゃばり過ぎず、優雅です。

f:id:yuuchan200002:20181116012101j:image

くり抜いたような製品名の表示も、シャレオツ。

f:id:yuuchan200002:20181116012335j:image

下に行くにつれて横線が少なくなるグリップのローレットは、見た目にも美しい。

f:id:yuuchan200002:20181116012411j:image

ペン先の二段を見るとグラフ1000シリーズを想起しますが、先端の溝を見てオレンズシリーズであることを思い出すのです。

 

次は、持ってみた感想です。(外観だけでこんなに語ってしまった...。)

f:id:yuuchan200002:20181116012451j:image

重心が低く、ペン自体が重めだからでしょうか。力を入れずにホールドできます。16角形の軸やグリップの溝も、指の位置をいい感じに規定してくれます。持ちやすい!

 

最後に、書いてみての感想です。

f:id:yuuchan200002:20181116012830j:image

持った時の安定感がいい感じに働いており、次から次に書く意欲が湧いてきます。

ペン先のパイプが細いため、見晴らしも製図用シャープ並み。

 

しかし、いつものシャーペンの感覚で書こうとすると、中々書けない事があります。書けたとしても、ガリガリの書き味だったり薄くしか写らなかったり。

f:id:yuuchan200002:20181116012928j:image

そんな時は、少しだけ立てて書いてみるのです。

f:id:yuuchan200002:20181116012936j:image

そうすると...

大変書きやすい!

自動ノック機能を搭載しているネロのペン先は、常に紙面に触れています。その為、ペン先は基本滑らかに削ってあるのですが、強度の関係があるのかあまり広くは削ってありません。ネロの声に耳を傾け、その求めに従って立てて書く事で、滑らかに加工されたペン先を味わえるのです。

f:id:yuuchan200002:20181116013805j:image

さらに、ペン先が常に紙面に触れるということは、万年筆と同様、だんだん書き手に馴染んでくる事を意味します。ネロの声を聞き続け、滑らかさが上がった事を感じる瞬間、そこに絆が生まれた事を知るのです。

 

気難しいが、きちんと環境を整えれば一流の仕事をこなすorenznero 。一流の職人を思わせるこのペンは、二次試験の数学の問題など、多くの文字を、細かく、早く書く事が求められる場面で使っていました。

 

しかし、もはや完全無欠に見えるネロにも、小さな欠点が一つあります。それは、自動ノック機能の関係上、どうしても避けられない微小なペン先の上下動。無論、上記の沢山の利点に比べれば些細な事ですが、アンチクルトガ派の僕にとっては意外と大きい事なのでした。

この欠点を補う、僕にとってはネロのバディのような存在。それこそが、次回紹介するグラフ1000ズなのです。

 

3「本」の戦友たち

シャーペンとは一体何でしょうか。

 

「細い黒鉛の芯を繰り出して用いる機械式筆記具」というのが、ウィキペディアの定義です。

これはこれで、正しい。大いに正しい。

 

しかしながら、これに加えて「戦友」という定義が加わり得る人々がいます。

 

シャーペンを最も酷使すると言える、ある意味でのプロ集団...。入試を戦う、受験生です。

彼彼女らにとってシャーペンは、自身の怠惰も努力も諦めも希望も、全て手元で見てくれている存在。まさに「戦友」と言えましょう。

 

今まで、数多くのシャーペンに浮気してきたホアレにも、「戦友」と呼べる3本が存在します。

それぞれのペンにキャラがあり、些か濃い面々です。

1本目は、気難しいが仕事は一流。職人気質の...

f:id:yuuchan200002:20181116011643j:image

orenznero!

 

2本目は、伝統を背負うクールな一本。正確に仕事をこなす...

f:id:yuuchan200002:20181116011655j:image

グラフ1000リミテッド(青)!

 

3本目は、熱いハートと安定感がやる気を引き出す。応援団長の...

f:id:yuuchan200002:20181116011704j:image

グラフ1000リミテッド(赤)!

 

このペンたちが、僕にとっての「戦友」です。

次回以降、一本ごとの紹介をしていきたいと思います。

 

ブログを始めてみました。

おはようございます。こんにちは。こんばんわ。

 

特にペン類が変態的に好きな大学生、ホアレって言います。

 

今後、自分が使ってみて「いいなァァァァァァァァァ!」と思ったものなどなどを、このブログで紹介していく予定です。

 

なお、ブログのタイトルにもある通り、記事の内容は備忘録を兼ねています。ちょいちょい見苦しい部分がある時には、都合よくこの設定を引っ張り出しますので、ご理解を。

 

根が筆不精なので、更新ペースも期間も分かりませんが、楽しくやっていきたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。